100年に一度の九州にとって、最悪のコースと言われた台風はかなりの恐怖を感じました。頭によぎるのは、瓦が飛ばないか、窓ガラスが割れてしまうのではないかなどを考え眠れませんでした。今回は初めて避難場所へ行かれた方も多かったと報道され、防災意識が高まっていることやダムの事前放流など早目の対策、災害慣れとは良くない言葉ですが、これまで起きた地震、水害での辛い経験は無駄にならないと思いました。これからも続く自然災害に対して、自分の出来る最善の対策で被害を防げればと思います。
受付:井芹
2020年9月14日 |未分類
日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少し涼しくなりました。子供たちは水泳の授業は終わり運動会の練習をこれから始めるようです。毎年小学生は5月の運動会でしたが、今年は秋の運動会となります。午前中のみと少し短い運動会にはなりますが、頑張っている姿を見るのが楽しみです。
受付:藤岡
2020年9月5日 |未分類
8月も下旬でとても暑い日が続いています。お盆休み明けと夏休みということもあり、患者さんがとても多く、待ち時間が長くなってしまうことがあります。外で待たれる方など体調がすぐれない時はお声かけ下さい。
受付:木下
2020年8月19日 |未分類
全国的に新型コロナウイルスの感染者数が増えています。 東京や大阪などの大都市のみならず、各地で「1日の感染者数としては過去最多の…」というニュースが聞かれます。 これから夏休みやお盆休みなど、人の動きが多くなる時期となるため心配は尽きません。 連日、日中は30℃を超す本格的な夏の暑さとなってきました。感染予防のために行っているマスクの着用により、熱中症のリスクが高くなると言われています。 室内の温度に注意しながら換気をし、こまめな水分補給をしながら、熱中症に気をつけて感染予防を行っていきたいと思います。
視能訓練士:藤井
2020年8月17日 |未分類
7月に入って、大雨による被害が各地で起こっています。熊本県も甚大な被害が出ました。亡くなられた方々も多数おられ、胸が痛みます。いつどこで起こるか分からない災害。今まで水害への備えや準備は考えていませんでした。避難経路、避難場所、訓練、準備など、これからでも遅くないと思うので、職場や家庭でも確認しておく必要があると思います。
看護師:柴田
2020年7月14日 |未分類