「フォックスフェイス」
昨年末に患者さんから頂いた植物です。見たことはあるものの名前が??果実がキツネの顔に似ていることからついた名前だそうです。珍しい植物なので、患者さんから聞かれることも多く、別名ツノナス、キツネナスとも言われるそうです。先日頂いた患者さんが来院され病院の気温が丁度いいことや寒すぎると黒くなることを教えて頂きました。珍しい観賞用植物として楽しませて貰っています。
受付:井芹


2020年2月4日 |未分類
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1
昨年末に患者さんから頂いた植物です。見たことはあるものの名前が??果実がキツネの顔に似ていることからついた名前だそうです。珍しい植物なので、患者さんから聞かれることも多く、別名ツノナス、キツネナスとも言われるそうです。先日頂いた患者さんが来院され病院の気温が丁度いいことや寒すぎると黒くなることを教えて頂きました。珍しい観賞用植物として楽しませて貰っています。
受付:井芹


2020年2月4日 |未分類
1/19(日)に、第9回目となる熊本県視能訓練士の会が開催されました。今回は当院が主管となって会の運営を行い、会長の冨士登さんを始め熊本大学の眼科スタッフの方々の協力もあり、大きな問題もなく終えることができました。
更に、今回は一般演題が7題と内容も厚く、白内障手術から斜視手術、3歳児健診についてなど多様な演題が示され、当院の野井が手を挙げたのを皮切りに次々と質問の手が挙がり、有意義な意見交換が行われたと思われます。
教育講演は2題呈され、歩行訓練士の先生2名(内1名は熊大の視能訓練士の方でもあります)の講演は、歩行訓練士という職種についての説明と、ロービジョンの方に対する福祉についての講演がなされました。ロービジョンの方の生活の質を上げる歩行訓練士の多岐に渡る活躍・活動の内容は大変勉強になりました。
主管の一員として、肩の荷が下りてほっとした思いでありますが、心機一転、日常診療に注力していこうと思います。
視能訓練士 山口
2020年1月23日 |未分類
1月も中旬になり、年末年始で乱れてしまった生活リズムも戻ってきたのではないかと思います。今冬は例年よりも暖かい日が多いですが、急に冷え込む日が来ると体調を崩すこともあります。風邪や感染症にかからないようにするために、日頃から予防と対策を行いましょう。
受付:木下
2020年1月23日 |未分類
明けましておめでとうございます。
お正月休みが少し長く1月6日から通常診療しています。 本年も皆で力を合わせ、患者様一人一人に合った最良の医療を 提供していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
受付:藤岡
2020年1月7日 |未分類
2019年11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、福岡市にて第60回日本視能矯正学会が開催され、当院からは医師1名、視能訓練士3名が出席しました。
内容は、一般口演、特別講演、教育講演、シンポジウム、ポスター展示などがあり、2日間とても充実したプログラムでした。
様々な演題で発表が行われ、同じ視能訓練士という職種であっても、所属している医療機関や専門としている分野によって、様々な専門的な知識の向上、研究を行っていることや、多種多様な患者様への関わり方があることを改めて知ることができました。
視能訓練士:藤井
2019年12月21日 |未分類