4月ももう目前となった今日この頃。寒さも徐々に薄らいで来ましたが、その為にどのような服装で過ごすか悩ましく、薄手の服で出歩いたら思ったより寒かった、なんて経験もあるのでは無いでしょうか。また花粉の飛び交う時期でもあり、アレルギーにも気を付けた方が良いでしょう。
4月は入学あるいは入社などの新生活が始まる時期です。十全の状態でスタートを切るためにも、なお一層、健康に過ごせるよう留意された方が良いかと存じます。
視能訓練士 山口
2019年4月9日 |未分類
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1
4月ももう目前となった今日この頃。寒さも徐々に薄らいで来ましたが、その為にどのような服装で過ごすか悩ましく、薄手の服で出歩いたら思ったより寒かった、なんて経験もあるのでは無いでしょうか。また花粉の飛び交う時期でもあり、アレルギーにも気を付けた方が良いでしょう。
4月は入学あるいは入社などの新生活が始まる時期です。十全の状態でスタートを切るためにも、なお一層、健康に過ごせるよう留意された方が良いかと存じます。
視能訓練士 山口
2019年4月9日 |未分類
卒園式や卒業式も終わり、春休みが始まりました。
休み中は患者さんがさらに多く混み合うかと思います。
新生活へ向けてコンタクト作製を希望される方もいると思います。
初めてのコンタクト作製の方は検査や装脱練習等に時間がかかる為、午前は11時まで、午後は4時までに来院をお願い致します。
受付:藤岡
2019年4月1日 |未分類
3月は卒業や卒園の時期です。4月から迎える新学期や新生活に備えて準備をする期間でもあります。
子どもさんが見えにくさを感じていないか?使っている眼鏡やコンタクトレンズは合っているのか?など気になることはありませんか。
学校の授業や活動に困らないよう、新学期を迎える前に確認しておかれると安心かと思います。
視能訓練士:藤井
2019年3月14日 |未分類
平成22年から未就学時の弱視・斜視の患者さんに対して、検査予約を行っていますが、未就学時の弱視・斜視の患者さんが増えたことに伴って、平成31年2月から、弱視・斜視予約の対象年齢を4歳以下に変更しました。
しかし、4歳以下でも受診直前の予約変更や電話予約は、希望される日に予約が入りにくい時もあります。
受診予定の月に予約が入らない場合は、予約なしで受診していただくこともあります。
※完全予約制ではないので、予約なしでも検査の内容は同じですのでご安心下さい。
今回の変更で、5歳から就学前までの患者さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
看護師:柴田
2019年3月5日 |未分類
先日、国立病院機構熊本医療センターの口腔外科で下顎の親知らずを抜歯しました。
私の親知らずは水平に生えて、根の先端が下顎の神経に接触しているかもしれないため、かかりつけの一般の歯科では出来ないという事で熊本医療センターの口腔外科に紹介となりました。
私は歯科の治療がとても苦手です。歯を削る時は動悸が激しくなり、途中で呼吸が苦しくなるからです。口を長時間開けることができるか不安でした。そのことを先生にお話ししたら、安心して出来るよう、途中なんども「大丈夫ですか 今から削ります 水が出ます」などの声かけや休憩をしながら1時間かけて終わりました。
今回患者の立場になりましたが、患者さんは処置や手術時はとても緊張と不安が大きいことを改めて痛感しました。少しでも緩和できるような対応をしないといけないと思いました。
看護師:髙濱
2019年2月25日 |未分類