10月15日(日)「眼科ICT 研究会」は今年もWEB開催されました。
職員全員が病院に集まり参加しました。
今回の講演で、新型コロナウイルス感染は接触、飛沫、そしてエアロゾルによる空気感染。エアロゾルは飛沫よりも細かい粒子が空気中に長時間漂うため適切な換気が大事。症状がある人がマスクをすることは重要だと話がありました。
換気が不十分な室内や、混雑した室内に長時間滞在するときはエアロゾル感染があると思いマスク着用して注意していこうと思います。
今、新型コロナウイルス以外にインフルエンザ、咽頭結膜熱、梅毒も流行していると話があり、注意が必要だと思いました。
当院では、院内感染をしないように換気を行い、発熱や咽頭炎など感染の疑いがある方は車で待機していただく対応を続けます。よろしくお願いいたします。
感染対策は職員全員で行う必要があります。このような勉強会に参加することで新しい知識が増え共有することが出来ます。
これからも必要な対策を行いながら感染を広げない行動していきます。
看護師
2023年11月10日 |未分類
うれしい出来事がありました。髙木満里子視能訓練士が表彰されました。
所属する日本視能訓練士協会より、50年の長きにわたり協会の会員として活動に貢献したということで、「特別功労賞」を授与されました。
髙木視能訓練士は、熊本大学病院眼科に長く在籍後、九州保健福祉大学では教育に携わり、現在は当院で勤務しながら西日本教育医療専門学校で教壇に立っています。
かくいう私も髙木視能訓練士の教え子の1人で、熊大病院眼科の眼鏡外来で眼鏡の度数合わせのコツなどを教わりました。
50年の月日、経験したことを惜しみなく学生、後輩に教えている姿、興味があることに向かっていく姿は、いつもキラキラ輝いています。
おめでとうございます。
〈看護師〉
2023年10月13日 |未分類
今年度は新型コロナウイルスが5類に移行したことをうけ、3年ぶりに幼稚園・保育園健診を再開することになりました。
健診では保育園の先生方に視力検査をしていただくのですが3年ぶりということで保育園の先生方を対象に講習会を8月31日に開催しました。
当日は11名の参加があり、健診の意義や実技指導を行いました。
先生方からは沢山の質問をうけ、 とても有意義な時間にすることができました。
視能訓練士
2023年9月29日 |未分類
私の住んでいる地域の小学校で4年振りに夏祭りが行われました。
地域に住んでいる大人も子供も久々の祭りをとても楽しんでいました。
色々な出店やステージイベントがあり、私も我が子が所属するスポーツチームの射的の出店のお手伝いをしました。暑い中、祭りの実行委員の方々を始め、多くの方がこの祭りを盛り上げようと一生懸命携わっており、頭が下がる思いでした。
コロナ禍で祭りが開催できない期間があったからこそ、地元の方々と協力して盛り上げる地域の祭りの良さを再認識することができました。
視能訓練士
2023年8月21日 |未分類
まぶしい夏空も広がりはじめ、暑い日々が続いています。
夏休みもはじまり、子どもさんの目の定期検査や、学校の健診で受診をすすめられて、夏休みを利用し眼科を受診される方も多くなります。当院では検査をスムーズに行うため、視力の精密検査や眼鏡処方の為の検査などの場合、来院時間の制限をして検査を行っています。その際は来院時間のご説明をしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
お盆休みのお知らせです。
8月10日(木)~8月15日(火)まで休診です。
今年も猛暑となっています。こまめに水分補給などをして体調管理に気を付け、暑い夏を乗り切りたいと思います。
受付
2023年7月24日 |未分類