熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

酷暑

今年は列島各地で毎日のように厳しい暑さが続いています。
関東地方では記録的な気温も観測され、各地で熱中症の被害が起きてます。
熱中症は室内でも起きますので、私も体調管理とこまめな水分補給で予防対策を続けたいと思います。

看護師:中村

「熱中症にご注意ください」 

毎年のように暑さが増し、今年も暑い日が続いています。
月曜日や土曜日は患者さんの来院が多く、待合室に入りきらず外で待っていただくこともありますが、体調が優れないときにはスタッフまでお声かけください。
また、当院では熱中症対策としてウォーターサーバーを設置していますが、患者さんが多い時はウォーターサーバーの水がきれていることもあります。何かお気づきの点がありましたらお気軽にお声かけください。

視能訓練士(米須)

「甲子園が始まりました。」

平成30年8月5日(日)から100回大会の全国高校野球選手権大会が始まりました。
暑い中、気合の入った目つきで試合をしている高校球児は凛々しくて素敵です。
熊本県代表の東海大星翔高校の選手の中に御船町出身の選手も出場しています。
頑張ってほしいです。応援しています!!

受付:藤岡 

「日本コンタクトレンズ学会へ出席してきました」

7月15日(日)、16日(月)に第61回日本コンタクトレンズ学会が京王プラザホテルにて開催され、初めて出席しました。
恥ずかしながら何十年ぶりの東京でもあり、かなり緊張しました。
学会では講演をいくつも聞き、難しい話もあり、わからない内容もありましたが、今回の学会でコンタクト装用者が快適にコンタクトを装用出来る様に考える先生方の講演や眼精疲労対策の話は、とても興味深い話でした。
写真は東京都庁です。せっかくなので、学会会場の近くを朝早く散歩してきました。
2020年の東京オリンピック向けてのパワーを感じながら、高いビルを眺めてきました。
受付  井芹

第35回 九州視機能研究会 参加報告

6月24日、宮崎の市民プラザ・オルブライトホールにて第35回九州視機能研究会が開催され、参加しました。16題にも及ぶ一般講演の他に、教育講演2題、特別講演1題と多くの演題が発表されました。特に興味深かったのは『発達障害児の視力検査』という教育講演で、宮崎市総合発達支援センターの久峩 先生が述べられました。私自身、発達障害のお子さんの検査は難しく感じる時も多かったのですが、講演ではそんな患児達の特性を理解する事が重要であると説明され、口頭で説明するよりもイラストなどで今日の検査の説明をしたり、何をするかを予め伝えておいたりする事で、スムーズに検査が行えるだろう等、様々な事を教わりました。他の講演からも多くの刺激を受け、参加してよかったと思える研究会でした。
視能訓練士 山口