熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「平昌オリンピック!」

現在開催中の平昌オリンピック。毎日様々な競技が行われ、見るものを楽しませてくれています。
中でも日本中が一番注目していたのは、フィギュアスケートの羽生結弦選手ではないでしょうか。
みふね眼科でも、皆、羽生選手の演技が気になって、気になって…。
タイミング良く、ショートプログラムの時はお昼休み、フリーの時には診療終了後だったため、皆でテレビの前に揃い、祈るような気持ちで羽生選手の演技を見守りました。
怪我から復帰したとは思えない素晴らしい演技で、見事に金メダル!!
あまりの素晴らしさに、演技を見終わると皆拍手をしていました。
日本中が羽生選手の活躍に喜び、彼の姿から元気をもらった方も多いのではないかと思います。
本当におめでとうございます。

視能訓練士 藤井

『あいうえお 5か条』

正月は新年会にいきます。ご近所の親しくなった方のご自宅です。(ご主人が亡くなられ、子供さんもいないので一人暮らしです)
年齢は70代で親子ほど年が離れていますが、毎年声をかけて頂くので有難く参加しています。
そこで知り合いになった方たちと、ごちそうを頂きながら楽しく歓談します。
その70代の方が、「今年から『あいうえお 5か条』を実践します」といわれて、『あいうえお 5か条』とはどういうことか?聞いてみました。
『あ』 会いたい人に会う (この先いつ会えるかわからないから)
『い』 行きたいところに行く(行きたくてもいけなくなるかもしれないから、元気なときに行っておく)
『う』 うれしいことをする
『え』 選んで行動する (出来ることが限られるから選んで考えて行動しなければいけない)
『お』 おいしい物を食べる
年を取っていくと、若いときみたいな行動力もなくなる、会いたい人も限られてくる。
同年代の知り合った方に教えてもらったそうです。
なるほど!というおもしろい内容でした。
良いと思うことは何でも実践される方なので、私も見習おうと思いました。

                                 看護師:髙濱

「熊本市の子ども医療費助成制度が変わりました」

平成30年1月1日から熊本市の子ども医療費助成制度(ひまわりカード)が変わり、
対象が中学3年生まで拡充となりました。
自己負担額は、0歳~3歳未満は負担なし、3歳~小学3年まで700円、
小学4年~中学3年まで1,200円です。
当院所在地は御船町ですが、平成27年からひまわりカードが使用できます。
受診時は、受付窓口にご提示ください。
ひまわりカードと同様に、◎ ひとり親家庭等医療費助成制度 ◎ 重度心身障がい者医療費助成制度も利用できますので、受給者証をお持ちの方も受付窓口にご提示ください。

(看護師:柴田 )

「熊本での初雪」

年が明けてから寒い日が続いています。朝、家を出ると車に雪が積もっていた日はとても驚きました。
みふね眼科周辺でも激しく吹雪いていた日もあり、例年より早いといわれる雪の洗礼を受けました。
これから暖かくなったり、また寒さが戻ったりするという天気予報が出ています。
体調管理や雪が降ったあとの運転には気を付けたいところです。

視能訓練士(米須)

「今年は健康で過ごしたい」

 新年を迎え、生まれ育った地元の阿蘇神社に初詣に行き、今年も参拝できたことに感謝し、神社の復興を願い手を合わせた。
暦の上では「小寒」も過ぎ、正月に食べ過ぎた胃腸の疲れを春の七草を食べて、今年一年の無病息災を願い、私のダイエットも期待した。
[春の七草]
セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

                   看護師:中村