熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「第56回 日本視能矯正学会」

11月7日、8日に東京国際フォーラムにて開催された、日本視能矯正学会に出席しました。2600人以上の参加者が集まり、会場内は大変賑わっていました。
視能矯正に関する内容の他に、最新機器について講演も多くありました。日々、医療機器は
進歩しています。私達視能訓練士も共に進歩し、常に患者さんのために徹底した医療を
行っていくよう勉強し続けようと思いました。学会に出席することで、常に新しい知識を
吸収していきたいです。

(視能訓練士 西田)

「体調管理にご注意」

 11月に入り、お昼はまだ暖かい日もありますが、朝晩等寒さも一段と
厳しくなってきました。風邪やインフルエンザも流行する季節となります。
手洗い、うがいをこまめに行い、加湿をするなど風邪をひかないよう対策が必要です。
 今年もあと2ヶ月となり、年末にむけて大掃除を始めたり年賀状の準備等何かと
忙しくなります。
体調管理に気をつけて過ごしましょう。
                         (受付:藤岡)

「幼稚園・保育園の眼科健診を行っています」

当院では、御船町・甲佐町・嘉島町の幼稚園・保育園を対象に眼科健診を行っています。
今年度は10月から2月までの間に、14施設を対象に医師と視能訓練士が園に伺い、健診を行います。
弱視や斜視などを早期に発見し、眼科受診を勧めることで早期治療につなげられるようにすることが目的です。

健診では視力検査、屈折検査、立体視検査、眼位・眼球運動検査などを行います。
さかまつげや眼瞼下垂などについても確認します。

視力検査については、園の先生に事前に行っていただいています。当日の検査がスムーズに進行でき、また、視力検査で気付いたことや、日頃の園児さんの様子についてお話を伺うことで、症状の手掛かりを得られることもあります。

平成6年度から毎年実施している健診ですが、これからも園児さんの目の健康を見守るため、力を入れて取り組んでいきたいと思います。
今年も元気な園児さんに会えるのを楽しみにしています。

(視能訓練士 藤井)

10月10日は『目の愛護デー』

10月10日は目の愛護デーです。
10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。
また、10月にはもう1つ記念日があります。それは、10月1日の「眼鏡の日」です。
10.01の1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと眼鏡の形に見えるからだそうです。
これらを合わせて、10月1日~10月10日は『目と眼鏡の旬間』とも呼ばれます。

さて、みなさん 年に一度は目の健診を受けていますか?

目の病気のなかには、自覚症状があまりないまま進むものもあります。
目に少しでも何らかの違和感や異常を感じていて、放置していると、病気のリスクが
高くなります。

特に目の異常や症状がなくても、定期検診を受け、
ご自分の目の健康状態を知る事も大事ですよ。

(看護師:髙濱 紀代美)

「エコカーテンの撤去」

 10月7日(水)に、エコカーテンを撤去しました。
今年は6月に植えましたが、天候が不安定だったせいか思ったより成長しなかったように感じました。
 しかし、蔓はとても頑丈で、ネットにしっかり巻き付いていて引っ張っても切れないので、途中途中をはさみで切り、皆で苦労しながらやっと蔓をネットから外すことができました。
 きれいな花をまだ咲かせていたので、撤去するはもったいなく思いましたが、一部はプランターに植え直し、これからもきれいな花を楽しむことができるようになりました。

                         (看護師:柴田美保子)
IMG_0324

IMG_0328

IMG_0330