熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「健診」

5月26日(火)に、年1回の健康診断を受けに熊本県総合保健センターへ行きました。
健診内容は、身体測定、視力・聴力検査、血圧測定、検尿、採血、胸部レントゲン、心電図、胃透視の通常の健診と、オプションで乳がん検診、子宮がん検診も受けました。
乳がん検診は診察時に乳房触診とマンモグラフィ(乳房X線検査)でした。マンモグラフィとは、乳腺専用のX線装置を用いたレントゲン検査です。乳房を片側ずつ、上下と左右それぞれ圧迫して薄く平らにして撮影されます。短時間ですが強く圧迫されるので、「痛い」の一言に尽きます。この日に受けた健診の中で、1番痛かったです。痛みが伴う検診ではありますが、身内に乳がんの手術を受けた者がおりますので、乳房の自己チェックも合わせて、毎年検診を受けていこうと思います。
今年の健診も無事終わりほっとしていますが、結果が気になります。
(看護師:柴田 美保子)

135-1

「いちごジャムを作りました」

新鮮で美味しい、いちごをたくさん買って自家製のいちごジャムを作ってみました。
水飴、グラニュー糖、レモン汁などを入れてゆっくり時間をかけ、自分の好きな味にしました。
ヨーグルトやクラッカーなどにのせてティータイムを楽しんでいます。

(看護師:中村)

134-1

「おすすめの温泉です」

まだまだ朝晩、肌寒い気がします。
先日、友人と山鹿にある“ならのさこ温泉いやしの湯”というところに行ってきました。ここは、高濃度の天然ラドン100%の温泉です。
私は、ここの温泉のお湯が一番好きです。美人の湯ともいわれていることもあり、次の日も肌の調子が良く感じます。
家族風呂や宿泊施設もあるので、機会があればぜひ行ってみて下さい。
(視能訓練士 三池祐美)

133-1

「黄金」

金は古来より現代まで普遍的に高い価値を有するものであり、貴い事物になぞらえられる事もあります。
『黄金時代』や『黄金比』、あるいは『黄金週間(ゴールデンウィーク)』などですね。
皆様、黄金の様な休日を過ごす事が出来ましたでしょうか?
私は所用で外を出歩きませんでしたが、家族は下の写真の様な、阿蘇の大自然を満喫したみたいです。台風の接近も聞こえて来た今日この頃ですが、季節としては過ごし易い時期ですので、梅雨や夏がやって来るまでの間に、行楽を楽しまれても宜しいかも知れません。

<視能訓練士 山口>

132-1

[かかし祭り」

先日、天草宮地岳のかかし村に行ってきました。
本物の人が紛れても全く分からないくらい、沢山のかかしがあり、かかしの一つひとつ違う表情を見ながら、時間をかけて回ってきました。
調べてみると、全部で230体あり、地域の高齢の方たちが楽しみながら作ったそうです。ゴールデンウィークまで展示してあるみたいなので時間がある方はぜひ足を運んでみてください。      (受付 木下)

131-1

131-2