熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「インフルエンザ流行中」

全国で、インフルエンザが猛威を振るっていますが、3人と猫2匹の我が柴田家では、幸いなことに今の所インフルエンザにかかっていません。
私も、ここ20数年インフルエンザとは縁遠く過ごしています。運がいいのか、日ごろの行いがいいのか分かりませんが、毎日実践していることはあります。それはとうがい・手洗いです。帰宅後はもちろん、流行中の現在は、午前と午後の診察終了後も行うようにしています。 他には、早寝早起きで睡眠充分な規則正しい生活と、栄養補給です。
ただ、栄養補給の方は補給しすぎて消化できず、制服が少しきつくなりつつあります。
院内での予防では、スタッフは予防接種を毎年11月に実地しており、さらに、待合室・検査室には加湿・空気清浄機がそれぞれ設置してあります。
これから2月に突入し、寒さもピークです。今年もインフルエンザを寄せ付けずに乗り切れたらいいなという願いを込めて、念入りにうがい・手洗いを行っていきたいと思います。
(看護師:柴田 美保子)

「絵本をいただきました」

先日患者さまより、たくさんの絵本をいただきました。
その患者様は、最近結婚して子供さんが生まれたそうです。
ご自身が子供の頃、当院で(のむら眼科の頃)治療をされていた時に、眼科受診の待ち時間、待合室で親御さんからいつも当院にある絵本を読んでもらっていたそうです。
その時のうれしかった気持ちを、現在通院中の子供さんにも味わって欲しいとのことで、絵本を下さいました。
さっそく待合室に絵本を置かせていただきました。
みなさんも待ち時間がある時など、親子読書はいかがですか?
(受付:米田)

117-1

「2015年がスタートしました」

月日が経つのは早いもので、あっという間に2014年も終わりました。
昨年は、社会人1年目のことも学ぶことの多い1年でした。
まだまだ、社会人としても視能訓練士としても未熟ですが今年も日々成長できるように、素直さと感謝の心を忘れず頑張ります。
また、昨年は体調管理ができてなかったこともあり、今年はソフトボールをまた始めることにしました。春から練習開始なので楽しみです。
最後にこの前、阿蘇に行ってきたので写真を載せます。
「菜園の風」というレストランと”杖立温泉” と”鍋ヶ滝公園”の写真の一部です。
やはり、阿蘇は自然が多く気分転換することができました。
長くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

(視能訓練士 三池祐美)

116-1

116-2

「暦」

一月も早二週目に入り、仕事も学校も始まった頃と存じます。
「一年の計は元旦にあり」と申しますが、皆様今年一年の目標は立てられたでしょうか?
まだ立てられていらっしゃらずとも慌てることはございません。旧暦の正月は今年の2月19日と聞きますので、まだ一月以上の猶予があるとも言えます。
大事なことは、目標とそれに至る計画をしっかり建てることに在ります。今年一年をより良い年にできるよう、皆様も暦を数えてスケジュールを建ててみては如何でしょうか。
私の目標は、昨年と変わらず患者様により良い医療を提供できるよう努力する事です。今年もみふね眼科をよろしくお願いします。

(視能訓練士 山口)

「ご挨拶」

皆様、明けましておめでとうございます。
みふね眼科として診療を開始し、早くも2年が経とうとしております。
手術室の新設、導入と忙しくすごしましたが、皆様の「良く見えるようになった」とのお言葉と笑顔で努力が報われます。
ここ数年の眼科医療はめまぐるしい発展を遂げておりますが、当院の医療は全国水準であると自信を持っております。
今年も皆様に最新かつ正確、そして心を込めた診療を行なっていきたく存じます。
スタッフ一同日々研鑽してまいりますので今後ともみふね眼科をよろしくお願い申し上げます。

院長 上野 重文 拝

114-1