熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

おすすめカフェ

2014/10/20
私がよく行くカフェを紹介します。
当院の近くにある藤岡医院の敷地内にある「しましまの木」というカフェです。
野菜たっぷりのお味噌汁と最近流行っている発酵玄米がメインのランチはとてもやさしい味で、体もぽかぽか温まります。
カフェの隣には砂糖や卵不使用のクッキーやマフィンが販売してあります。
私はいつもランチの帰りに買い、家で家族と一緒に食べています。
皆さんも御船に来られた際はぜひ行ってみてください(^^)

(受付 栗屋)

103-1

「新人教育プログラム講義を受講して」

9月14日、15日に大阪で行われた、視能訓練士を対象とした新人教育プログラムの講義を
受講しました。
連休中ということもあり、会場近くの新大阪駅には旅行に行かれる家族連れを多く見ました。
講義が行われた会場内も、会場を埋め尽くすほどの多くの視能訓練士が受講されました。
各講師の先生方の講義を聴講し、臨床経験を交えながら学ぶことで、いかに基礎・基本が大切かを再認識することができました。今回の講義を受講して、何事に対しても「考える」ことを忘れず、知識と経験を積んでいきたいと思います。

視能訓練士 西田

10月に入りました

2014/10/06
10月になり、日中も涼しく過ごしやすくなってきました。
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、など「○○の秋」という言葉がよく聞かれます。
涼しい季節になって感受性や繊細さが高まり、物事に熱中するのに適した季節であることから、このように言われるそうです。
我が家では、最近栗や梨、柿、さんま、さつまいもなど秋の味覚を堪能することで、実りの秋を実感しています。
次はどこかに出かけて、秋の澄んだ空気の中コスモスを見に行きたいと思います。
(視能訓練士 藤井)

お彼岸

2014/09/27
先週あたり(9月15日頃)から彼岸花をあちらこちらで見るようになり、
秋分の日に合わせるように花が咲き始めスゴイナと感心しました。
皆さん、お墓参りしましたか?
私はお盆休みの時に行きました。
先祖供養は大事です。
ご先祖様に感謝申し上げます。

自宅で咲いた彼岸花です。

(看護師 髙濱紀代美)

100-1

100-2

9月に入り…

2014/09/12
9月に入り朝から少し肌寒い日があったり、夜は涼しかったりとだんだん過ごしやすくなってきましたね。
通勤途中に見ていたひまわりも下を向いたままで夏ももう終わりなのかと少し寂しく思います。
気づけばみふね眼科にきて半年以上経っていました。
月日が経つのはとても早いです。まだまだ学ばなければいけない事がたくさんあるので毎日気を引き締めて頑張ろうと思います。

自宅で祖母が栗をたくさん拾ってきていました。少し秋を感じました。

(受付 木下)

96-1