熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「天高く、馬肥ゆる秋」

秋は空気も澄み渡り、馬が肥える程の収穫の季節でもある。題名に書いた故事成語は、秋の素晴らしさを説いた言葉でした。
しかし、この言葉が出来た当初の意味は異なるものでした。
その昔、中国では北方の騎馬民族『匈奴』が収穫の秋になると大挙して略奪に来ました。
前漢の趙充国と言う人はそれを見抜き、「馬が肥ゆる秋には必ず事変が起きる、今年もその季節がやってきた」と、警戒の言葉として使っていたそうです。
秋は気温も下がり、過ごし易い季節です。その分、心と体も緩みがちになり、体調を崩してしまう事があるかも知れません。病(やまい)という匈奴に健康を略奪されぬよう、皆様どうかご自愛下さい。
そして眼の異常で困った時は、宜しければ、当みふね眼科をご利用下さい。
(視能訓練士:山口 素)

「はまっています」

10月も終わりに近づき、朝晩冷えるようになりました(>_<)
稲刈り、柿、さんま、落ち葉、日常生活で秋をたくさん感じています。

私は最近、はちみつ黒酢にはまっています。
祖母が飲んでいたのを私も飲んでみたらとてもおいしくて、それから毎日飲むようになりました。
美容やダイエットにも効果的でなにより疲労回復に良いそうです。
甘酸っぱくてとても飲みやすいので皆さんもぜひ飲んでみてください!  (受付 木下)

104-1

おすすめカフェ

2014/10/20
私がよく行くカフェを紹介します。
当院の近くにある藤岡医院の敷地内にある「しましまの木」というカフェです。
野菜たっぷりのお味噌汁と最近流行っている発酵玄米がメインのランチはとてもやさしい味で、体もぽかぽか温まります。
カフェの隣には砂糖や卵不使用のクッキーやマフィンが販売してあります。
私はいつもランチの帰りに買い、家で家族と一緒に食べています。
皆さんも御船に来られた際はぜひ行ってみてください(^^)

(受付 栗屋)

103-1

「新人教育プログラム講義を受講して」

9月14日、15日に大阪で行われた、視能訓練士を対象とした新人教育プログラムの講義を
受講しました。
連休中ということもあり、会場近くの新大阪駅には旅行に行かれる家族連れを多く見ました。
講義が行われた会場内も、会場を埋め尽くすほどの多くの視能訓練士が受講されました。
各講師の先生方の講義を聴講し、臨床経験を交えながら学ぶことで、いかに基礎・基本が大切かを再認識することができました。今回の講義を受講して、何事に対しても「考える」ことを忘れず、知識と経験を積んでいきたいと思います。

視能訓練士 西田

10月に入りました

2014/10/06
10月になり、日中も涼しく過ごしやすくなってきました。
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、など「○○の秋」という言葉がよく聞かれます。
涼しい季節になって感受性や繊細さが高まり、物事に熱中するのに適した季節であることから、このように言われるそうです。
我が家では、最近栗や梨、柿、さんま、さつまいもなど秋の味覚を堪能することで、実りの秋を実感しています。
次はどこかに出かけて、秋の澄んだ空気の中コスモスを見に行きたいと思います。
(視能訓練士 藤井)