お彼岸
2014/09/27
先週あたり(9月15日頃)から彼岸花をあちらこちらで見るようになり、
秋分の日に合わせるように花が咲き始めスゴイナと感心しました。
皆さん、お墓参りしましたか?
私はお盆休みの時に行きました。
先祖供養は大事です。
ご先祖様に感謝申し上げます。
自宅で咲いた彼岸花です。
(看護師 髙濱紀代美)
2014年9月27日 |未分類
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1
2014/09/27
先週あたり(9月15日頃)から彼岸花をあちらこちらで見るようになり、
秋分の日に合わせるように花が咲き始めスゴイナと感心しました。
皆さん、お墓参りしましたか?
私はお盆休みの時に行きました。
先祖供養は大事です。
ご先祖様に感謝申し上げます。
自宅で咲いた彼岸花です。
(看護師 髙濱紀代美)
2014年9月27日 |未分類
2014/09/12
9月に入り朝から少し肌寒い日があったり、夜は涼しかったりとだんだん過ごしやすくなってきましたね。
通勤途中に見ていたひまわりも下を向いたままで夏ももう終わりなのかと少し寂しく思います。
気づけばみふね眼科にきて半年以上経っていました。
月日が経つのはとても早いです。まだまだ学ばなければいけない事がたくさんあるので毎日気を引き締めて頑張ろうと思います。
自宅で祖母が栗をたくさん拾ってきていました。少し秋を感じました。
(受付 木下)
2014年9月22日 |未分類
院内にある「折鶴蘭」という観葉植物に花が咲きました。
水やりは定期的にしていましたが、花が咲いているのは見たことがなく、今回初めて目にしました。
実は、名前も知らず、先輩から教えてもらいました。
折鶴蘭について調べてみると、常緑多年草で原産地は熱帯アフリカから南アフリカ。
観葉植物としてよく栽培されるそうです。
折鶴蘭の由来は、新しい株を作ったときの様子が折り鶴に似ていることから名付けられました。
1984年にNASAが行った実験では、空気中のホルムアルデヒドを葉に吸着する能力が高く、室内の空気清浄効果があることが示されたそうです。
花が咲かないと思っていた、又名前も知らなかった植物が、可憐な花を咲かせたときのおどろきと喜びで一番テンションがあがったのは、みふね眼科で私だけ?かな・・・
なにはともあれ、小さな幸せを感じた出来事でした。 (看護師:柴田 美保子)
2014年9月19日 |未分類
だいぶ朝晩が肌寒くなってきました。私は、菊池に住んでいます。
菊池といえば温泉が有名です。
私は温泉が好きなので、菊池のよく行く温泉を二つ紹介したいと思います。
一つは“菊池わくわく温泉”というところです。
午前6時から午後11時まで営業されています。
低料金ですが、お風呂の種類はいくつかあり、私はいつもスーパーマイナスイオン浴や赤外線サウナや備長炭蒸し風呂に入ってリラックスしています。
もう一つは、家族風呂がメインの温泉ですが、一般の大浴場もある、
“貸切家族風呂 湯の倉”という温泉です。午前10時から午後0時まで営業されています。
湯の倉は名湯百選にもえらばれています。
二つとも本当にお湯がいいので、お肌がツルツルになりおすすめです。
ぜひ菊池に来られたときは、寄ってみて下さい。 (視能訓練士 三池祐美)
2014年9月18日 |未分類
今回、日本視機能看護学会学術総会が名古屋にて2014年9月6日(土)・7日(日)の2日間
開催されました。
口演は、手術関連、医療安全、教育、ロービジョンなど眼科看護に関する発表と、専門家の
先生方の視点でみる眼科医療の現状と看護の役割について講演がありました。
医療技術の進歩により、眼科看護に携わる私たちも高度な専門性と幅広い看護の習得が
必要であることを、今回の学会で学びました。 (看護師:中村)
2014年9月16日 |未分類