熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「夏休みも終わり・・・」

8月は夏休みということもあり、沢山の子供さん達が来院しました。
あちこちから笑い声や時折泣き声を聞きながら、私もパワーをもらい仕事に励みました。
9月に入り新学期が始まったためか、子供さん達の姿を見ることがほんの少し減ったような…と思っていたら、今度は朝から通学途中の姿を
見るようになりました。
「みんな気をつけて学校に行くんだぞ~」と思いながら毎朝通勤しています。
今日も仕事を頑張りたいと思います。

(視能訓練士 西田)

「サマースクール2014に参加して」

平成26年7月26日(土)に、熊本県立盲学校で開催された「サマースクール2014」に出席してきました。
このサマースクールは、県内の視覚障がいのある小中高生とその保護者や学校関係者、医療・福祉関係者を対象に、様々な体験をしたり情報交換を行ったりする研修会です。
今回は、広島大学より講師の先生が招かれ、視覚補助具としてのiPad等タブレット端末の利用法について講演がありました。
まずiPadの基本的操作や設定を学びました。それから文字や絵を大きく見やすくする方法や板書を撮影する方法など、普段の生活や学習に役立つアイデアについて話を聞くことができました。
子どもさんたちは実際にiPadを手に取り、とても上手に楽しそうに操作している姿が印象的でした。
私もiPad miniを所有していますが今回のような使い方は初めて知り、改めていろいろな可能性を持った便利なツールであることを実感しました。

(視能訓練士 藤井)

梅雨明け 夏本番

7月22日朝の通勤(車です)
いつもよりもスイスイと進み
いつもと違うなー・・・
通学している小学生の姿が見えない
そうだ夏休みに入っていた!と気づきました

ということは 今日から子供の患者さんが多くなるし
連休明けで患者さんも多いー
ガンバらなくてはと病院に向かいました

でも思った程込み合うこともなく安堵した1日でした

これから患者さんが多い日が増えると思います
待合室に座るところがないく 外で待たれる方もいます
その為 気分が悪くなる方もいらっしゃると思います
目配り・気配りで少しでも配慮していきたいと思います
最後に・・・
暑い日に食べたい 私のおすすめスイーツ紹介します
中央区上通り 「蜂楽饅頭」のコバルトアイス(かき氷)
このシロップが優しい味で氷もふんわりしていて
あっという間に食べてしまいます          (看護師 高濱 紀代美)

院内勉強会

7月12日(土)院内勉強会があり、テーマは「心電図セミナーの報告」で柴田が担当しました。
心電図セミナーは、6月14日(土)国立病院機構熊本医療センターで行われ、柴田が出席してきました。
勉強会では、心電図の基礎、各種心疾患における心電図、不整脈、心電図計の取り扱い方の講義を受けた中で、皆に知っておいてもらいたいことを中心に、分かりやすく説明できるように心がけて報告しました。
当院にも、手術時に使用しているモニタ心電図があります。不整脈が起こった時は解析しアラームで知らせてくれますが、様子をみていいのか、緊急対応が必要な不整脈か判断が出来る様に、今後も心電図や不整脈についての勉強を続けていこうと思います。AEDも手術室に備えてありますので、モニタ心電図同様、いざという時使用できるようにしたいと思います。

(看護師:柴田 美保子)

90-1

90-2

田植えも終わり…

田植えも終わりグリーンの田園を観ながらのどかな農道を毎日通勤しています。
先日、近くの神社で蝉の鳴き声を聞きました。
梅雨明けには、朝日と共に蝉たちの合唱が始まります。うるさく感じる夏本番となるでしょう。
七夕も終わり、もうすぐ子供達が楽しみにしている、夏休みがやってきます。

(看護師:中村)