今年の3月に専門学校を卒業し、4月から勤務させていただいている視能訓練士の三池祐美です。
まだまだ全てにおいて未熟ですが、日々成長を目標に仕事に励んでいます。
先週から実習生が来られていて、私も昨年の今頃、実習をしていましたので懐かしく思えます。
実習生の頃は、“かきくけこ”を意識して心がけていました。
か:観察、き:記録、く:工夫、け:研究、こ:行動 です。
今も“かきくけこ”を心がけています。
松下幸之助さんの名言に「学ぶ心さえあれば万物すべてこれ我が師である」という言葉があります。
今は、実習生の時とは違い、働く立場となりましたがまだまだ学ぶことが日々沢山あります。
「学ぶことはまねること」でもあり、このことは“かきくけこ”が必要不可欠です。
これからも“かきくけこ”を心がけて、技術面はもちろんですが、
素直な心をもち頑張っていきたいと思います。
(視能訓練士 三池)
2014年7月10日 |未分類
今年の四月からみふね眼科で働き始めました、視能訓練士の山口と申します。
入社して早二か月、毎日が新しい事の発見と勉強の連続です。
勉強と言えば、みふね眼科では定期的に勉強会が開かれています。
去る6月4日にも勉強会がありまして、私こと山口が、5月中に勉強させていただいた『眼鏡』の事について発表しました。
みふね眼科ではこうして一人が学んだ事を他のスタッフに広め、院内全体の知識と技量の向上に努めています。
まだまだ未熟で、冷や汗が雨のように流れる毎日ですが、いずれその雨が止んで、一人前の視能訓練士として、患者様を支えられる大地のような存在に成れるよう頑張ります。
(視能訓練士 山口)
2014年6月28日 |未分類
受付の木下です。みふね眼科で働き始めてもう4か月になりました。
最初は何をするにしても緊張していましたが、最近はやっと仕事に慣れ、患者さんの笑顔に
毎日元気をもらっています。
私は美里町からこのみふね眼科に通っています。美里町から来られる患者さんも多く、話しかけて下さる人もいて、とても嬉しいです。まだまだ社会人としても未熟ですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!♪
最後にめずらしいあじさいを見つけましたので写真をみてください(*^_^*) (受付 木下)

2014年6月24日 |未分類
毎年恒例になっているゴーヤの苗がすくすく育っています。
網も下ろし、エコカーテンの準備は万端です。
梅雨に入りましたが雨の日が少なく、夏のように暑い日々。
立派なエコカーテンに育つように水やり忘れず頑張ります!! (受付 栗屋)

2014年6月13日 |未分類
受付の藤岡ですが7月1日から第3子出産の為、産休に入ります。
患者様からも暖かい声をかけていただき、ありがたく思っております。
また、院長をはじめスタッフの支えのもと妊娠8ヶ月となり順調に育っています。
2人の子供達は、3歳・1歳の男の子なので次の子はどっちかな~・・と
皆さんに聞かれますが私もドキドキです!!
どちらにしても無事に元気な子が産まれることを願っています。
しばらくは子育てに専念し、仕事復帰したいと考えております。
よろしくお願い致します。 (受付:藤岡)

2014年6月7日 |未分類