熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

みふね眼科Blog

「ゴーヤ」

毎年恒例になっているゴーヤの苗がすくすく育っています。
網も下ろし、エコカーテンの準備は万端です。
梅雨に入りましたが雨の日が少なく、夏のように暑い日々。
立派なエコカーテンに育つように水やり忘れず頑張ります!!    (受付 栗屋)

85-1

「産休に入ります」

受付の藤岡ですが7月1日から第3子出産の為、産休に入ります。
患者様からも暖かい声をかけていただき、ありがたく思っております。
また、院長をはじめスタッフの支えのもと妊娠8ヶ月となり順調に育っています。
2人の子供達は、3歳・1歳の男の子なので次の子はどっちかな~・・と
皆さんに聞かれますが私もドキドキです!!
どちらにしても無事に元気な子が産まれることを願っています。
しばらくは子育てに専念し、仕事復帰したいと考えております。
よろしくお願い致します。   (受付:藤岡)

84-1

「御船町 3歳児視能健康診査研修会」

平成26年5月14日(水) みふね眼科において、御船町の3歳児健康診査に携わっている保健師の
方々を対象にした研修会を行いました。
今回は、4名出席していただきました。
上野重文院長より、3歳児健康診査における眼科健診の重要性についてお話があり、髙木満里子
視能訓練士が「3歳児視能健康診査の意義、検査方法と判定基準」について講義を行いました。
次に、参加者を2組に分けて、視力検査、立体視検査についての実技指導を視能訓練士5名が行いました。
検査する側、検査される側の両方を体験していただき、どのような方法、声掛けをすると子どもさんが検査に興味を持ってくれるかを考えながら実技練習を行いました。
(視能訓練士:藤井)

83-1

遅ればせながら

昨年11月1日より入社しました 看護師 髙濱紀代美です。
今回、上野院長よりお声をかけて頂き約5年ぶりの眼科勤務です。
私は熊本駅方面に住んでいますが、院長よりお話が来たとき(御船まで遠い、毎日の通勤できるだろか・・・)と悩みました。
また眼科の仕事がしたい!という思いと、院長のお考えを拝聴し決断しました。
実際働いてみて、患者様をお待たせしないよう皆さん臨機応変に動かれ、検査にカルテが溜まっていると院長・野村先生がカルテを捌かれていて驚きました。
それに、お子様の斜視・弱視が多く遠方より2~3時間かけて来院される方が多いのにも驚きです。
それだけ患者様より信頼されている病院で働けて有難く思います。
これからみふね眼科の一員として頑張ります。
宜しくお願いします。     (看護師 高濱)

「外壁の塗り替えが終わりました」

ゴールデンウィーク中に、みふね眼科の外壁の塗り替えが行われました。
柱の色は青、外壁はクリーム色です。
近くから見ると気づきにくいかもしれませんが、第2・第3駐車場から歩いて来られると、塗り替えほやほやの外観がよく分かります。
築年数はのむら眼科からさかのぼると21年で、開院当初とは外観もずいぶん変わりましたが、
今回の外壁の塗り替えで以前よりも建物が生き生きして、若返ったように見えます。
私も負けじと若返り・・・いえいえ、外見は年相応に、気持ちと頭はいつも若さを保てるようにしていきたいと思います。   (看護師:柴田 美保子)

81-1