みふね眼科ブログの更新が諸事情により中断しておりました。
申し訳ありません。
再開後は出来る限り更新の頻度を上げていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。前回、約1年前に更新したブログを見ると、自分が育児休暇より復帰したことについての内容でした。
もう1年になるのか…と今までのことを振り返ると、やはり仕事と子育ての両立は大変でしたが、
これまで続けてこれたのは職場の皆さんをはじめとした周囲の方々のサポートのおかげです。
感謝しております。三女は現在1歳9か月となり、次々と新しい言葉を覚えて、とてもおしゃべりな女の子となりました。
これからも成長が楽しみです。 (視能訓練士 藤井)

2014年4月14日 |未分類
視能訓練士の藤井です。
昨年6月に第3子となる女の子を出産しました。
しばらく子育てに専念するため育児休暇を取らせていただいておりましたが、4月より復帰し、勤務しております。
よろしくお願いいたします。
娘は現在9ヵ月です。小柄ではありますがすくすくと元気に成長しています。

2013年4月22日 |未分類
日頃よりのむら眼科医院を暖かく見守り、御通院いただき誠にありがとうございます。今まで以上に、末永く最高の医療を提供するために新しい診療体制となります。
また、ゴールデンウィークに院内改装のため、4月27日(土)午後~5月6日(月)まで休診いたします。
5月7日(火)に「みふね眼科」と名称を変更しリニューアルオープンいたします。
これからもよろしくお願い申し上げます。 (新院長:上野重文)

2013年4月9日 |未分類
我が家の若い桜が3日遅れで開花宣言です。
自宅の2階から公園で花見の宴会を楽しんでいる光景がとれました。いまが満開です。鶯の声が聞こえてきました。まさに春爛漫です。曇りの天気が少し残念です。 (視能訓練士:高木満里子)



2013年4月1日 |未分類
白内障術前、術後管理のポイントについての勉強会を行いました。
まず白内障とは水晶体(レンズ)の濁った状態を言います。
白内障の中に数種類ありますが、今回は最も多い老人性白内障を対象としました。
術前管理では医療側は正確な情報を患者が理解しやすい言葉でうまく伝える義務があります。
また、患者さんにも情報を理解しようとする意欲をもって分かるまで質問し、そのうえで自分で決断する義務があります。このことから、まずは医療側と患者さん側の信頼関係が必要となってきます。
次に、術後管理では主に患者さんの点眼薬や内服薬の種類と施行回数などが正しく理解されているか、また、清潔な手で点眼瓶の先が目に触れずに点眼できているかが重要です。その確認と指導が医療側は必要となります。
これらのことをふまえたうえで、やはりどんなことでも当てはまるのですが、一番重要なのは医療側と患者さん側の信頼関係であると、再確認することができました。(視能訓練士:平山)

2013年3月26日 |未分類