コンタクトレンズを装用している方が、眼鏡処方を希望され受診されることがあります。コンタクトレンズを着けて来院された場合、外した直後は角膜の状態(形状)の変化があるため、正確な視力、度数の測定ができないことがあります。特にハードコンタクトレンズは素材が固いため、角膜形状の変化を受けやすくなります。眼鏡合わせを希望される場合には、最低でも前日の夜にコンタクトレンズを外してからは、当日は装用せずに来院していただくことをお勧めします。やむを得ずコンタクトレンズを着けたまま来院された場合は、外してしばらく時間を置いてから検査を行います。ご自身のコンタクトレンズケースをお持ちください。また、今まで使用していた眼鏡やデータがありましたら、合わせる眼鏡の度数の参考にもなりますのでご持参ください。
視能訓練士
2022年11月4日 |未分類
今日は土曜日、子供さんの受診が多い日ですがいつもより少ないようでした。各地でイベントがあるからでしょうか。御船町では「御船があーっぱ祭り」、八代は「やつしろ全国花火競技大会」、熊本市内もイベントが開催されていました。週末の天候は雨マークで心配していましたが、当日は天候良く行楽日和でした。新型コロナで昨年まで中止になっていたイベントが開催され、久しぶりに皆さん楽しめたのではないでしょうか。ちなみに私は、「やつしろ全国花火競技大会」をYouTubeのライブ中継で視聴し楽しむことができました。
看護師
2022年10月19日 |未分類
携帯電話・スマートフォンをお持ちの方は多いと思います。ほとんどの方は、マナーモードにしておられたり、電話は外でされていますが、中には診察中・検査中に電話に出たりされることがあります。その間、診察・検査が中断して他の方の待ち時間が長くなってしまいます。当院では、院内での携帯電話・スマートフォンの使用は控えてもらっています。皆様のご協力をお願いします。
看護師
2022年10月18日 |未分類
先日の台風が過ぎたころから、昼間の暑さが和らいで朝と夜は涼しくなってきました。日が暮れるのも段々と早くなり秋がすぐそこまで近づいてるなと思います。ですが、昼間は夏日を記録する日もあり朝晩との気温差が大きい日が続いてます。肌寒い時はカーディガンを羽織るなど服装で調整しつつ秋を楽しんでいきたいです。
視能訓練士
2022年10月7日 |未分類
10月3日から熊本の専門学校の視能訓練士の実習生が臨地実習にきます。私の出身校でもあり実習が懐かしく感じます。毎日緊張して実習をしていた記憶があります。実際の現場でしか学べないこともたくさんあるため、たくさん学んでいって欲しいです。また、私も先輩としてのアドバイスができたらいいなと思います。
視能訓練士
2022年10月5日 |未分類