「春の訪れ」
先日、家の近くを散歩している時にてんとう虫を見つけました。
菜の花や、梅の花が咲き始めているのも見かけ、もうすぐ春なんだなと感じました。
日中、日が照ると暖かいですが、朝晩はまだ冷える日が多いので体調管理をしっかりしようと思います。
(受付:木下)
2015年3月7日 |未分類
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1
先日、家の近くを散歩している時にてんとう虫を見つけました。
菜の花や、梅の花が咲き始めているのも見かけ、もうすぐ春なんだなと感じました。
日中、日が照ると暖かいですが、朝晩はまだ冷える日が多いので体調管理をしっかりしようと思います。
(受付:木下)
2015年3月7日 |未分類
先日、南阿蘇の岩下さん家のいちご園というところに
イチゴ狩りに行ってきました。今の時期はお客さんが多いということで
あまり大きなイチゴは残っていませんでしたが、
品種が5種類ほどあったので比べながらたくさん食べることができました。
(受付 栗屋)
2015年2月28日 |未分類
皆さん「夏バテ」はよく聞かれると思いますが「冬バテ」があるのをご存じですか?
夏バテしないという人も冬バテは油断できないそうです。
冬バテとは室内外の温度・湿度差によって自律神経のバランスが崩れ、身体がだるく感じ疲れが取れにくくなっていくことをいうそうです。
寒さが原因で血行不良になり体調不良になることが多いこの時期…
ゆっくり湯船に浸かってリラックスするのも冬バテ解消の1つです。
私も冬バテにならないように、そして春に備えてしっかりと体調管理をしていきたいと思います。
(視能訓練士:西田)
2015年2月26日 |未分類
1月23日のブログにてご紹介いたしました、患者様からいただいた絵本。
待合室を見てみると、新しい絵本に興味を持って、手に取る子どもさんがたくさんいます。
中でも子どもさんたちに人気なのが、「はらぺこあおむし」のようです。
エリック・カール作のとても有名な本なのですが、いただいた絵本はポップアップブックと言って、絵が飛び出す仕掛けになっています!
色鮮やかに描かれた絵が飛び出したり、楽しい仕掛けがあり、絵本の世界感がさらに広がるような素敵な絵本です。
(視能訓練士 藤井)
2015年2月16日 |未分類
今回、第38回 日本眼科手術学会学術総会 in京都へ参加しました。
H27年1月30日(金)~2月1日(日)、会場:国立京都国際会館です。
眼科手術のいろんな講演があるなか、私は白内障手術に関する講演を主に聴きました。
手術を上手く進める為には、環境・設備・器具などのセッティングを整える事、患者さんの頭位・体位なども位置を整えることが大事ということでした。
どの手術でも共通することです。
先生方のお話を聴いていると、一つ一つの手技を丁寧にすることが大事だと思いました。
当院では、安心かつ丁寧に手術をしています。(あたりまえの事ですが・・・)
そして、患者さんが安全・安心して手術が受けられるよう当院の設備・環境は整えています。
こんな良い環境で仕事をさせて頂き感謝しています。
私の今後の目標は、器械渡しをする際、手術の流れを把握し次の器具がすぐ渡せるように努力します。
先生・スタッフのみなさん今後ともよろしくお願いします。
伊右衛門サロンでお茶しました。
せっかくなので、松花堂おやつ・かぶせ茶を頂いてきました。
ゆっくりした時間が過ごせました。
(看護師:髙濱 紀代美)
2015年2月7日 |未分類