熊本県御船町|眼科(日帰り手術・白内障・緑内障)|小児眼科(弱視・斜視)

〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見馬場410-1

[未分類]

「おすすめの温泉です」

まだまだ朝晩、肌寒い気がします。
先日、友人と山鹿にある“ならのさこ温泉いやしの湯”というところに行ってきました。ここは、高濃度の天然ラドン100%の温泉です。
私は、ここの温泉のお湯が一番好きです。美人の湯ともいわれていることもあり、次の日も肌の調子が良く感じます。
家族風呂や宿泊施設もあるので、機会があればぜひ行ってみて下さい。
(視能訓練士 三池祐美)

133-1

「黄金」

金は古来より現代まで普遍的に高い価値を有するものであり、貴い事物になぞらえられる事もあります。
『黄金時代』や『黄金比』、あるいは『黄金週間(ゴールデンウィーク)』などですね。
皆様、黄金の様な休日を過ごす事が出来ましたでしょうか?
私は所用で外を出歩きませんでしたが、家族は下の写真の様な、阿蘇の大自然を満喫したみたいです。台風の接近も聞こえて来た今日この頃ですが、季節としては過ごし易い時期ですので、梅雨や夏がやって来るまでの間に、行楽を楽しまれても宜しいかも知れません。

<視能訓練士 山口>

132-1

[かかし祭り」

先日、天草宮地岳のかかし村に行ってきました。
本物の人が紛れても全く分からないくらい、沢山のかかしがあり、かかしの一つひとつ違う表情を見ながら、時間をかけて回ってきました。
調べてみると、全部で230体あり、地域の高齢の方たちが楽しみながら作ったそうです。ゴールデンウィークまで展示してあるみたいなので時間がある方はぜひ足を運んでみてください。      (受付 木下)

131-1

131-2

「人吉に行きました。」

先週、人吉に旅行に行きました。人吉は「九州の小京都」と言われているそうです。残念ながらSL人吉には満席のため乗ることはできませんでしたが、人吉駅で写真を取ることができました。
2008年に国宝に認定された「青井阿蘇神社」にも行きました。人吉駅から徒歩数分で到着します。歴史にあまり教養がない私でしたが行ってみてビックリ。これは誰が見ても素晴らしい建物。境内には「きじ馬」が沢山飾られていました。温泉巡りもでき、充実した休日となりました。
(視能訓練士 西田)
130-1
130-2

「阿蘇ミルク牧場」

4月12日(日)、子どもたちと阿蘇ミルク牧場に行きました。
この日、午前中は晴れていましたが、出かけようとしたお昼過ぎには次第にあやしい雲行きに…。
ミルク牧場に到着した時には小雨が降り出し、風も強くなり、場所が山の上ということもあって、とても寒かったです。

車から降りるなり「寒い、寒い…」と言っていた子どもたちですが、名物のソフトクリームは
しっかり食べていました♪

園内に「ハイジのブランコ」と呼ばれる、木とロープで出来た長いブランコがあります。
初めて乗った末っ子(2歳)でしたが、お姉ちゃんと一緒に乗ってとても楽しそうでした。
(視能訓練士 藤井)

129-1